今日は耳鳴りのお話です
ストレスを感じてる方は
ぜひ、読んでみて下さい☆
(#^0^#)/
人間の脳ってとても不思議です
特に前頭葉と言って
脳の前側ですね
ここは・・・、
※思考や
※創造的な活動を担う
いわば、
司令塔みたいな所
(⌒O⌒)b
たとえば、
何か
病気をしました
なかなか治りません・・・
すると、
「なぜこの病は起きたのだろうか?」
「このまま治らなかったらどうしようか?」
その病の原因が
わからないと、
脳は、
ずーっと
ぐるぐる考えてしまい、
↓↓↓
脳ストレスとして
症状を
悪化させます
例えば・・・
※頭痛や
※めまい
※カラダの重だるさ
↑↑↑
などです
(>_<)
また、
記憶や注意を司る
海馬、帯状回という脳は、
↓↓↓
脳ストレスを感じると、
過去の記憶や、
不安、注意を高めます
↑↑↑
「今日は調子どうだろう?」
「何か大きな病気になったらどうしよう?」
「この病のせいで、仕事できなくなったら・・・」
負のスパイラルです・・・
(-_-メ)
どんどん症状は悪化していきます。
実はコレが
耳鳴りの原因なんです。
脳ストレスで、
聴覚野の機能が悪くなり
耳鳴りを起こすのが
最近の研究でわかったことです。
(⌒O⌒)b
考えすぎちゃダメ!って
周りから
言われてても、
解決しない問題なので、
もっと考えてしまうと思いますよね
調子が悪くなった!
ってことは、
脳の異常な
※興奮
※緊張
※頭の使いすぎってことも
大きく影響します
だから・・・
体から
気分転換して~!っていう
合図なんですよね
(●^_^●)v
考えるより、
まずは、深呼吸を!
そして、気を楽にしましょう~
仕事のペースも
家事のペースも
いつもの7割程度にして
気分転換の時間を作れると良いですね
困った時は
ご相談ください
カラダに優しい
脳に優しい漢方もありますのでね

元気が無くなって落ち込んじゃう
イライラして怒りっぽくなる
色々、ストレスにも違いがあります
まずはお気軽にご相談ください