
【自分との向き合い方】
普段、私たちは人との会話の中で
一体、自分の心の中のどの部分で話しているのか?
家族との会話、仕事での仲間との会話、上司や先輩、同級生、ママ友、いろんな方との交流の中で皆さん、使い分けをして会話をしています!
お仕事をされてれば、お客様に対しては礼儀を重んじて失礼のない、まずは表面的な会話から始まると思います。
では、家族、仲間にはどうでしょう?
もっと言えば、
自分自身との心の会話はどうでしょうか?

和み人で健康管理をされてる方はどうでしょう?
うちでの会話は表面的な話ですか?
心のうちは話せていただいてますか?
もし、心のうちを話せていないのであれば、ごめんなさい。
できるだけ、心のうちでお話しできればうれしいです!
実は当店はこういう事もすごく大事にしています
当然、カウンセリング中でも会話がありますから、いろんな話が出てくるもんなんですが
語っている方の本当の気持ちは何だろう?
何を大切にしながら、お話しされてるんだろう?
その中でどうしていきたいんだろう?
そんな事をお話しを伺いながら意識してさせて頂いてます!
語っている方の表面上の会話ではない
その裏にある想いはきっと、
聞いてもらいたい何かがあるはず!
分かってもらいたい!ここは満たしてほしい
共感だけでもいいからしてほしい

そんな感情もきっとあるはずなんですよね
言葉にしなくても伝わる
【非言語】
というものですね
それもなしでただ、一方的に話をして
否定されたり、
叱られたり、
けなされていくと・・・
否定されない自分を作るため、
自動反応的に脳は相手との会話を遮断し、向き合う事もやめ、防衛反応的に間違った事も肯定的にして、自分と向き合い事も拒絶してしまうこともあるようです
これは健康管理の最も重要なことで、自分を丁寧に扱わなくなってしまうんですよね
体質改善相談にしてもこうした感情も含めて、本当の体質改善になると思ってます。
私自身、お客様を私の言いなりにして変えようと思ってません
人に変えられると嫌ですもんね
その部分をあなた自身が自動的反応で動いているの?
そうではないのか?そんなこころを一緒に探りつつ、一緒に心も体も体質改善していきましょうね
ぜひ心の裏の気持ち、聞かせてくださいね
応援してますよ〜♪